ことばの木 言語聴覚士の日記 ~障がい児との関わり~

~障がい児との関わり方や療育についてのお話し~

文字を書くために必要な能力・できる遊び

私は、発語が無い子の療育は文字を教えることが多いです。 なぜ、言葉より文字?かというと・・・ 脳機能 書字 上記の絵はウィキペディアより 上記の黒〇が言葉の中枢(表出)で赤〇が書字をする際に使う場所です。前頭葉が言葉を表出する際に使用し、側頭葉…

発達障がい児への性教育

私が今まで働いている中で、月経が始まった子や公然の場で自慰行為をする子などがいました。また、思春期を迎える子や迎えた子に対しての性教育をどのようにするのかが課題になってました。性教育をしっかり行うことで、外での自慰行為の抑制や将来、体に変…

海遊びで療育

今回は私が大好きな海での療育のお話をしたいと思います!! 私は本職とは別に海での療育を行っています。 え?海での療育って何? どんな効果があるの?って話を説明しようと思います。 ~マリンプログラム~ 私がお手伝いに行っている施設での海の療育はstan…

動き回る子、手が出る子 ~感覚面からの視点~

よく、保護者から質問されることが 「うちの子多動で目が離せない。どうしたら良い?」 「よく学校で喧嘩して問題を起こす」 「何を考えて行動しているかわからない」 などの質問をよく聞きます。 では、なんで動き回るのか、喧嘩をしてしまうのか これを私…

感覚と運動とコミュニケ-ション

前の記事で感覚のお話をしたので、それがどのように運動やコミュニケ-ションに繋がっているのかをお話したいと思います。 前の記事【感覚統合とは?】 https://okikotoba.hatenablog.com/entry/%E6%84%9F%E8%A6%9A%E7%B5%B1%E5%90%88 画像を見てください!!感…

感覚統合療法ってなに??

今回は私が療育で活用してる感覚統合を紹介します。 感覚統合ってなに?? 人には感じることができる感覚がいくつかあります。この感覚に凸凹があると運動やコミュニケ-ションに問題が出てしまうため、幼少期のうちに感覚の凸凹を少なくしようという理論です…

障がい児と関わっている言語聴覚士 

沖縄で言語聴覚士をしてます!! 自分自身、診断はもらってないのですが、社会性が低かったり、吃音のような吃りをもったりしてます。また、小学生時代、不登校を経験しています。 無資格時代から合わせて5年ほど障がいを持った児童と関わってきて、関わり方…